
カナダ産のメープルシロップ人気ありますね、レシピもネット上、至る所で目にします。
シロップと言えば、ホットケーキにかけるものぐらいしか思っていませんでしたが なんと!メープルシロップは調べれば調べるほど健康的・安全な甘味料!
はちみつより・・・もしかしたら体に良いかもしれません(赤ちゃんが食べてもOK)
※中国産のはちみつとか安いけど・・・品質・安全にちょっと不安、 代替えの甘味料としてメープルシロップはオーガニックブームとしても人気上昇中!
メープルシロップとは・・・
メープルシロップは、樹齢40年の砂糖楓の樹から毎年春の一定時期2~3週間だけ採取される貴重な樹液です。
純粋なメープルシロップを産出する国カナダでは「メープルシロップ」と呼ばれる為には 法律で厳しい規定が定められていて、品質的に安心安全なものにしかちゃんとしたラベルを付けてくれません。カナダブランドってやつですね。
オンタリオ・メープルシロップ生産者協会(Ontario Maple Syrup Producers’ Association)ウェブサイトには規則のリンクがありました。
「色・香り・味わい」この3つの基準にクリアしたものだけをグレードや等級分けして諸外国へ輸出しています。
メープルシロップの選び方
先ずはメープルシロップの原産国を確認
100%純粋、天然のカナダ産メープルシロップにはちゃんと原産国カナダと書いてあり、 英語やフランス語で 「PRODUCT OF CANADA・PRODUIT DU CANADA」 と 表示されていたりします。
次にメープルシロップのグレードを確認
メープルシロップには採取される時期によってグレード(等級)の差があります。
同じ樹から採れても、初めの頃は色が薄めで味も繊細ですが、終わり頃に採れる樹液は濃厚で色も濃くなり味・フレーパーもやや強くなってまいります。
美味しい美味しくないの違いじゃ無くて光の透過率の差だったり、シロップの色の透明度の差だったりするようです。 一般的に色の薄いほうが値段が高い、味は好みでわかれます。
一般的に勧められてるのは、バランスの良い味ミディアムか、やや濃厚なアンバーが無難。
グレード | 光の透過率 | 味・フレーバー |
![]() |
75.0%以上のもの | 繊細で軽め |
![]() |
60.5%~75.0% | 繊細でまろやかな味 |
![]() |
44.0%~60.5% | バランスの良い味、一般的 |
![]() |
27.0%~44.0% | バランスが良くて濃い味 |
![]() |
27.0%以下のもの | 濃くで少しスモーキーな味 |
※グレードの基準が2017年から4種類に変わりました。
初めてのかたは、アンバーかダークが無難です。
最後にメープルシロップの原材料を確認
100%メープルシロップで作られているか?ラベルを見てください。
ピュア・純粋の意味あいで英語かフランス語で 「PURE・PUR」 と表示があるか確認してみましょう。本物はカナダのメープル製品規則(AAFCの規則)に基づいての表記なので、これを誤魔化したり、模造品を出荷することはありません。
ラベルの確認はメープルシロップを選ぶ上でかなり有効な選択手段となりますよ。
