記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メモ

【まごチャンネルで親孝行】孫の動画や写真が実家のテレビで見れる!ネット環境がなくても大丈夫!


まごチャンネル

 

これこれネットのねここです

「まごチャンネル」がテレビやメディアで紹介されて話題になってますね。

まごチャンネル メディア

この「まごチャンネル」はどういうものか?
簡単に言えば、

  • ネット環境がない実家でもテレビに簡単に接続できる
  • 孫がいる息子や娘夫婦のスマホから写真や動画を送る
  • 動画や写真がインターネット回線を通じて実家のまごチャンネル受信ボックスに届く
  • 実家のテレビで孫の写真や動画を見れる

こんな仕組みになっていますv(*’-‘*)o

まごチャンネルの仕組み

まごチャンネルにはネットの受信装置が内蔵されているからなんですねー。

今回は、このまごチャンネルの疑問について答えてみます。

まごチャンネルの値段っていくら?安いところはある?

値段は本体価格として19,800円。この金額には利用開始日の翌月末までは無料期間としての通信料が含まれています。つまり最大約2ヶ月間は無料で使えるということです。

本体はどこで買っても同じですが、無料期間終了後は、通信料を月々支払うのか、年払いにするのかで料金が違ってきます。年払いにすると2ヶ月分弱安くなりますね。

年払いだと15,000円/年(税別)。月々払いだと1,480円/月(税別)

利用料金
まごチャンネルの利用料金

まごチャンネルの口コミや感想

口コミや感想は公式サイトやアマゾンでも掲載されているので参考にしてくださいね。

公式サイトとAmazonからちょっと抜粋してみますね。

費用対感動効果抜群!
まごチャンネルがあると、なかなか会えなくても私や妻が撮影した写真と動画が簡単に滋賀の実家のテレビ画面に映し出され、実家の両親はテレビに釘付けです(笑) やはり60代の両親にはテレビの大画面が1番良いようです。

とても良い!
離れて暮らす義家族へ。購入までいろいろ調べて、迷いましたが、とっても喜んでもらってます。最初は機械代はするけれど、これだけ喜んでもらえらば毎月のKスパもかなりいいです。年齢的にスマホなどを使わないので、いつも動画が送れなく、スマホやアイパッドをプレゼンで送っても画面が小さいし操作が…あと値段も…と迷っていたところいいものを見つけました。
孫、ひ孫の顔を簡単な操作でテレビ画面で見れるので難なく使ってもらってます。
買って良かった(^^)

最高の親孝行!心の距離がぐっと縮まります。
まとチャンネルで日々の近況報告ができるようになってからというもの、親からの「あれは何?」「どこに行ってたの?」「あれものすごく美味しそう!」というメールも増えて、お互い特に無理せずに自然と心の距離が近くなるという体験をしています。

他に注意するようなマイナスな口コミもあったのでこちらも掲載しておきますね。Amazonのレビューからです。

二代目購入は要注意
ネット環境に無い実母に贈ったところ設置から動画を観るまで2日を要した。重度の機械音痴の親は要注意。
不便な点が、発信側である私たちのマニュアルが一切無いこと。問合わせは常にメールであること。二代目はアプリから登録できずカスタマーセンターへ利用開始番号を通知し相手側が登録作業をしないと使えないこと。閲覧通知が回数が多過ぎてえげつない感じになること(両家となったら更にえらいことになる)。義母へ母の日割引で購入したのに母の日に利用開始できないみたいなので(カスタマーセンターの応答が無い)☆-2で。発信側の取説も早急に作ってほしいですね(アプリにさえ入ってないのはおかしくない?)

説明不足では…
携帯で縦向けに撮影したら、テレビ画面の真ん中に細くしか映らないので、びっくりしました。その説明が無かったからです。だいたい携帯は縦向けに撮影するからです。でもまぁそれからは横向きに撮影するようにしたら、送り先の母もテレビ全画面で見られるので喜んでいます。

撮影は縦向きではなく、横向きで撮影したら良さそうですね。わからないことがあったらメールや電話でカスタマーサポートに聞くのが一番早いと思います。

まごチャンネルのサポート電話番号

まごチャンネルって不具合は無いの?すぐ壊れたりしない?

実家はテレビに繋ぐだけ、複雑な接続は無し。携帯電話の電波が届くエリアであれば使用できるので、不具合といえばこの「サービス対象エリア」なのかどうか?が心配ですよね。

電波が届くエリアかどうかはサポートセンターで調べてくれるので迷わず電話して確認しましょう。

初期不良の場合は商品到着後7日以内に連絡すれば交換。使って1年以内の故障なら無償で修理してくれます。
特定商取引法に基づく表記
利用規約

まごチャンネルの使い方は簡単?高齢でも設置できる?

設置は簡単!設置はテレビへ2本のケーブルをつなぐだけ。無線LAN設定などの手順はないので安心ですね。

まごチャンネルの取付方

めっちゃ簡単ですねヽ(〃▽〃)ノ

まごチャンネル

まごチャンネルの通信料は毎月いくら?

本体価格は買い取りですが、気になるのは通信料ですよね。
・月払いプランだと月々1,480円
・年払いだと15,000円
年払いのほうが年間2,560円お得です。

利用料金

まごチャンネルのアプリは有料?無料?

アプリは無料ですv(*’-‘*)o それぞれアプリを入れれば、例えばパパとママ、その他の家族や親戚からも一台の「まごチャンネル」に写真や動画を送れますよ

スマートフォンに専用アプリをダウンロード
・アプリにログインする
・アプリのカメラで動画や写真を撮る
※実家側で動画や写真を見ると、アプリに「見始めました」という通知が届きます。

まごチャンネルの容量はどれぐらい?写真や動画はどれぐらい保存できる?

受信ボックスの容量に関しては「よくあるご質問」に書いてありました。

受信ボックスの容量はどのくらいですか?

受信ボックスは、写真であれば5万枚、動画であれば1分のものが2000本程度保存いただけます。
(一般的なご利用で3~4年分を保存可能です。)。

受信ボックスの容量がいっぱいになりましても、受信ボックスの容量拡張サービスがございますのでご安心ください。
なお、アプリから動画・写真を削除すると受信ボックスからも消えますので、受信ボックスの容量を空けることができます。

3~4年分もあれば10分ではないでしょうかね。※古い動画や写真を削除もしくは、DVDに移すなどすれば容量は気にすることはないでしょう(^¬^) 

まごチャンネルの月額は?安いキャンペーンはある?

残念ながら現在は安くなるキャンペーンはありません。少し前なら「まごチャンネル、距離が遠いほどお得な「1km10円割」」というキャンペーンがありました(2018年9月17日まで)。

これは、ご実家までの距離に応じて本体価格(19,800円/税込)を割り引くキャンペーンで、「1km離れる(遠くなる)ごとに10円安くなる」ものでした。

今後も、このようなキャンペーンがあればお知らせしますv(*’-‘*)o

まごチャンネルを解約したらどうなる?今までの写真や動画は見れなくなる?

結構、これ気になりませんか?
・まごチャンネルの本体機械を返却する必要があるんじゃないの?
・写真や動画は消えてしまうの?

ご安心を。本体を返却する必要もないし、写真や動画もそのまま残るので、解約しても今までどおりテレビで見る事ができます。

注意点としては、サービス利用料を年払いにしていた場合、途中解約しても返却されません(。>_<。)

途中解約するかも?ってかたは年払いせずに月払いのほうが良いですね。

解約手順は、「よくあるご質問」に書いてありますが、一部抜粋しますのでご参考ください。

解約のご連絡は、当月20日まで受付けます。
21日以降にご連絡いただいた場合は、解約日が翌月末日になります。
また、ご契約は月単位となり、月の途中で解約手続きを行っても、解約は末日となります。
サービスご利用料のお支払いで年間プランを選択している場合、契約期間の途中で解約手続きを行ってもご返金はいたしかねます。ご了承ください。
ご本人確認のため、ご連絡はアプリ設定画面の「メールで問い合わせ」からお願いします。

以上、「【まごチャンネルで親孝行】孫の動画や写真が実家のテレビで見れる!ネット環境がなくても大丈夫!」でしたヽ(〃▽〃)ノ


孫の動画が実家のテレビにすぐ届く!
スマホやネットがないご実家でも大丈夫!まごチャンネル